| 愛知大学会計大学院の所在地
愛知大学 車道校舎
 〒461-8641 名古屋市東区筒井2丁目10-31
 ・地下鉄桜通線・名古屋駅〜車道駅(8分)下車、1番出口から徒歩2分。
 ・JR千種駅下車、地下鉄1番出口から徒歩10分。
 
 
 愛知大学会計大学院の特徴
●愛知大学会計大学院では、公認会計士・税理士・国税専門官・企業、公的機関の財務部門のスペシャリスト等を養成します。
 
●時代の要請に応えた学習環境を整えています。・研究者教員・実務家教員による充実の少人数教育
 ・専門職学位 会計修士(専門職)の取得
 ・名古屋駅から10分、都心の車道キャンパス(名古屋市東区)
 ・一人一席の専用キャレルデスク、個人ロッカーを設置
 ・無線LANや学内オンラインサービスの利用が可能
 
 
●社会人が学びやすい教育システムを導入・昼夜開講制/平日夜間・土曜日での履修による修了も可能
 ・セメスター制をベースに夏休み・春休みに集中講義
 ・平日・土日・祝日とも朝9時から夜12時まで図書室の利用が可能
 
 
 愛知大学会計大学院の学費初年度は、合計155万円(授業料100万円、教育充実費30万円、入学金25万円)です。(入学金は愛知大学の卒業生は半額12万5千円です。)
 2年目以降は、授業料と教育充実費で計130万円となります。
 愛知大学会計大学院はセメスター制をとっていますので、納入は、半期ごととなります。
 なお、入学時のみ同窓会入会費として25,000円の納入が必要です。
 
 
| 項目 | 入学時 | 1年次秋学期 | 2年次春学期 | 2年次秋学期 |  
| 入学金 | 25万円 | − | − | − |  
| 授業料 | 50万円 | 50万円 | 50万円 | 50万円 |  
| 教育充実費 | 15万円 | 15万円 | 15万円 | 15万円 |  
 愛知大学会計大学院の入試情報2008年度入試日程
 
 
 
| 入試種別 | 出題期間 | 選考内容 | 出願資格入学資格審査申出期限 | 書類選考審査結果 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き(一次、二次) |  
| 前 期
 日
 程
 
 | 一般審査 | 出願書類、 会計学、
 面接
 | 2007年 10月17日(水)
 〜
 10月24日(水)
 (最終日消印有効)
 | 2007年 10月17日(水)
 | 2007年 10月30日(火)
 | 2007年 11月3日(土)
 11月4日(日)
 | 2007年 11月13日(火)
 | 一次 11/13〜11/21
 二次
 11/28〜12/6
 |  
| 研究指導 履修希望者
 審査
 | 出願書類、 会計学、
 面接
 |  
| 特別審査 | 出願書類、 小論文、
 面接
 |  
| 後 期
 日
 程
 
 | 一般審査 | 出願書類、 会計学、
 面接
 | 2007年 12月12日(水)
 〜
 12月19日(水)
 (最終日消印有効)
 | 2007年 12月12日(水)
 | 2008年 1月9日(水)
 | 2008年 1月13日(日)
 1月14日(月)
 | 2008年 1月22日(火)
 | 一次 1/22〜1/30
 二次
 2/6〜2/14
 |  
| 研究指導 履修希望者
 審査
 | 出願書類、 会計学、
 面接
 |  
| 特別審査 | 出願書類、 小論文、
 面接
 |  
| 3 月
 募
 集
 
 | 一般審査 | 出願書類、 会計学、
 面接
 | 2008年 2月29日(金)
 〜
 3月6日(木)
 (最終日消印有効)
 | 2008年 2月29日(金)
 | 2008年 3月11日(火)
 | 2008年 3月15日(土)
 | 2008年 3月18日(火)
 | 一括 3/18〜3/24
 |  
 入学試験の方法
 
 
 
| 入試種別 | 選考日 | 選考内容 | 集合時間 | 試験会場 |  
| 前期
 日
 程
 | 一般審査 | 2007(平成19)年 11月3日(土)
 | 会計学10:00〜12:00 面接  13:20〜
 | 会計学 9:40 面接 13:00
 | 車道校舎 |  
| 2007(平成19)年 11月4日(日)
 | 面接 午前の部 9:30〜
 午後の部 12:50〜
 | 午前の部 9:10 午後の部 12:30
 |  
| 研究指導履修希望者審査
 | 2007(平成19)年 11月3日(土)
 | 会計学10:00〜12:00 面接  13:20〜
 | 会計学 9:40 面接 13:00
 |  
| 2007(平成19)年 11月4日(日)
 | 面接 午前の部 9:30〜
 午後の部 12:50〜
 | 午前の部 9:10 午後の部 12:30
 |  
| 特別審査 | 2007(平成19)年 11月3日(土)
 | 小論文10:00〜11:30 面接  13:20〜
 | 小論文 9:40 面接 13:00
 |  
| 2007(平成19)年 11月4日(日)
 | 面接 午前の部 9:30〜
 午後の部 12:50〜
 | 午前の部 9:10 午後の部 12:30
 |  
| 後期
 日
 程
 | 一般審査 | 2008(平成20)年 1月13日(日)
 | 会計学10:00〜12:00 面接  13:20〜
 | 会計学 9:40 面接 13:00
 |  
| 2008(平成20)年 1月14日(月)
 | 面接 午前の部 9:30〜
 午後の部 12:50〜
 | 午前の部 9:10 午後の部 12:30
 |  
| 研究指導 履修希望者審査
 | 2008(平成20)年 1月13日(日)
 | 会計学10:00〜12:00 面接  13:20〜
 | 会計学 9:40 面接 13:00
 |  
| 2008(平成20)年 1月14日(月)
 | 面接 午前の部 9:30〜
 午後の部 12:50〜
 | 午前の部 9:10 午後の部 12:30
 |  
| 特別審査 | 2008(平成20)年 1月13日(日)
 | 小論文10:00〜11:30 面接  13:20〜
 | 小論文 9:40 面接 13:00
 |  
| 2008(平成20)年 1月14日(月)
 | 面接 午前の部 9:30〜
 午後の部 12:50〜
 | 午前の部 9:10 午後の部 12:30
 |  
| 3 月
 募
 集
 | 一般審査 | 2008(平成20)年 3月15日(土)
 | 会計学10:00〜12:00 面接  13:20〜
 | 会計学 9:40 面接 13:00
 |  
 募集人数
 
 
 
| 研究科・専攻 | 入試種別 | 試験科目 | 募集人員 |  
| 会計研究科会計専攻
 | 前期日程
 | 一般審査 | 出願書類、会計学、面接 | 20〜23名程度 | 合計35名 |  
| 研究指導履修希望者審査
 | 出願書類、会計学、面接 | 12〜15名程度 |  
| 特別審査 | 出願書類、小論文、面接 | 若干名 |  
| 後期日程
 | 一般審査 | 出願書類、会計学、面接 | 若干名 |  
| 研究指導履修希望者審査
 | 出願書類、会計学、面接 | 若干名 |  
| 特別審査 | 出願書類、小論文、面接 | 若干名 |  
| 3月 募集
 | 一般審査 | 出願書類、会計学、面接 | 若干名 |  
 
 
出願資格
 ・一般入試の出願資格
 次の各号のいずれかに該当する方が出願資格を有します。
 
 
| (1) | 大学を卒業した者、または2008(平成20)年3月に大学を卒業見込みの者。 |  
| (2) | 外国において学校教育における16年の課程を修了した者。 |  
| (3) | 文部科学大臣の指定した者。 |  
| (4) | 大学において3年以上在学し(または2008年3月に3年以上在学する見込みで)、または外国において学校教育における15年の課程を修了し(または修了見込みで)、本大学院において、所定の単位を優れた成績をもって修得したものと認めた者。 |  
| (5) | 本大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2008年4月1日までに22歳に達する者。 |  
| (6) | 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者。 |  
| (7) | 本大学院において大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。 |  
 ・特別入試の出願資格次の各号のいずれかに該当する方が出願資格を有します。
 
 
| (1) | 会計事務所または企業・金融機関等の経理・財務経験が出願時点で2年以上の者。 |  
| (2) | 日商簿記2級以上の合格者。 |  
| (3) | 税理士資格取得者。 |  
| (4) | 公認会計士短答式試験合格者。 |  
| (5) | 学士の学位を有する(見込みを含む)学部の成績優秀者(優またはAが全体の3分の2以上)、またはこれに準ずる者で指導教員等の推薦状のある者。 |  
| (6) | 上記(1)〜(5)以外で、資格や社会活動などで顕著な実績を修めた者。 |  
 愛知大学会計大学院に関する資料の請求方法インターネットや電話等により、愛知大学会計大学院に関する資料を請求することができます。 愛知大学会計大学院 
 |